模試の結果や大学のランク分けに偏差値がでてくるけど、偏差値ってわかりにくいですよね。
そこで今回は偏差値55とはどのくらいのレベルなのか解説していきたいと思います。
「偏差値55とはどのくらいのレベルなの?」「偏差値55の私立や国立の大学を教えて!」
こんな疑問にお答えしますので、ぜひ参考にしてみてくだい。
Contents
そもそも偏差値ってどんな意味?

偏差値55について解説する前に、そもそも偏差値とはどのような意味なのか説明したいと思います。
偏差値を求めるためには、センター試験の數學で出てくる標準偏差などが必要なのですが、
ちょっとわかりにくいので、結論だけ言っておきたいと思います。
偏差値とは、そのテストを受けた受験生の中で、
自分の結果がどのくらいの位置にいるのかを表す数値です。
そのため偏差値は他のライバルと比較して、どのくらいの順位にいるかがわかるのです。
偏差値は平均点がちょうど偏差値50となるように設定し、
その基準からどのくらい離れているかを数値で表したものです。
つまり今回の得点が80点でも、平均点によって偏差値は変わってくるので、
偏差値を上げるためには得点を上げるだけでなく、
順位を上げなければいけないのです。
偏差値55とはどのくらいのレベル?順位や割合から考えてみた!
それでは偏差値55はどのくらいの位置にいるのか、
順位や上位からの割合で考えてみましょう。
ここではわかりやすく1,000人を対象としたテストで考えていきたいと思います。
下の表は上位から何%か、そして1,000人中の順位を表したものです。
偏差値 | 上位何%か | 順位 |
75 | 0.6% | 6位 |
70 | 2.2% | 22位 |
65 | 6.6% | 66位 |
60 | 15.8% | 158位 |
55 | 30.8% | 308位 |
50 | 50.0% | 500位 |
45 | 69.2% | 692位 |
40 | 84.2% | 842位 |
35 | 93.3% | 933位 |
この表から見てわかるように偏差値55は上位の30.8%、順位は308位となります。
偏差値50の人がちょうど真ん中の順位となっていますね。
つまり偏差値55は平均よりも勉強ができる、上位から3割の人となりますね。
どちらかといえば勉強はできるけど、
人に自慢できるほどではないというレベルでしょうか。
偏差値55で合格できる国立や私立大学はどこ?
偏差値55が標準よりも少し勉強ができるレベルであるとわかりましたが、
具体的に偏差値55の大学はどこがあるのでしょうか。
大学の偏差値は高校の偏差値よりも約10くらい低く表示されているため、
高校のレベルで比較するとずれてしまうので、気をつけてください。
【国立】偏差値55で行ける国立大学
偏差値55で行ける文系の国立大学は、
- 県立広島大学人間文科学部 偏差値:57
- 静岡大学情報学部情報社会学科 偏差値:56
- 和歌山大学経済学部経済学科 偏差値:55
- 長崎大学環境科環境学科 偏差値:54
- 宮城大学事業構想学部 偏差値:53
偏差値55で行ける理系の国立大学は、
- 群馬大学医学部保健学科 偏差値:56
- 兵庫大学工学部応用化学科 偏差値:55
- 山形大学理学部理学科 偏差値:54
- 岡山県立大学情報工学部 偏差値:52
地方の国立大学が多いような印象ですね。
偏差値55くらいの国立で医学部はあまりないように思われます。
【私立】偏差値55で行ける私立大学
偏差値55で行ける文系の私立大学は、
- 国士舘大学経営学部経営学科 偏差値:56
- 神奈川大学経済学部経済学科 偏差値:55
- 東海大学部法学部法学科 偏差値:54
- 名城大学経済学部産業社会学部 偏差値:54
- 帝京大学外国語学部外国語学科 偏差値:50
偏差値55で行ける理系の私立大学は、
- 目白大学看護学部看護学科 偏差値:56
- 近畿大学工学部建築学科 偏差値:56
- 東洋大学理工学部生体医工科 偏差値:55
- 城西大学薬学部医療栄養科 偏差値:53
偏差値55の私立大学は、関東の方にもたくさんあります。
有名な国士舘大学や帝京大学もありました。
センター試験で偏差値55は何点とればいい?
センター試験での偏差値55を考えてみましょう。
センター試験は毎年平均点が6割になるように作られており、
そのため偏差値50でだいたい6割であると考えられます。
そう考えるとセンター試験で偏差値55は、6割後半から7割前半の間くらいでしょうか。
センター試験は5教科7科目で900点満点となるので、
点数で考えると約630点くらいになります。
センター試験で7割をとるのは、勉強すれば決して難しいことではないでしょう。
偏差値60でセンター試験8割と言われているので、
偏差値55ある人は偏差値60になれるよう勉強していきましょう。
まとめ
いかがでしたか。今回は偏差値55についていろいろな観点から解説してきました。
偏差値55は平均点以上であり、上位3割のひとのことを指していましたね。
偏差値55からどうやって偏差値60に上げるのかというのが大きな問題となってくるので、
ぜひみなさんこの記事を参考に頑張ってみてください。
偏差値を55から60に上げる勉強法については以下の記事を参考にしてみてください。