冬休みの勉強で高2はこれをやれ!受験生0学期の過ごし方

高2の冬休みになると、
「受験生0学期」なんて学校で
言われたりするし、

京大、阪大、早稲田大、筑波大などトップ大学に合格者を輩出する偏差値UP学習術とは?

【今だけ5,000円→無料!】 無料で読める電子書籍「偏差値UP学習術25選」

・苦手科目を克服しようとすると成績が下がる理由

・勉強しても成績が伸びなくなるブレーキの存在

・1日5分で効率の良い勉強を習慣にする方法

などなど。

受験生であれば、ついつい気になる受験の仕組みを、プロが解説付きの電子書籍で徹底解説!

受講料は無料で受けられるので、受験生にも話題に!

京大、阪大、早稲田大、筑波大などトップ大学に合格者を輩出する受験コーチのメソットを無料の電子書籍を、今すぐ無料で読むことができます!

>>>>無料で「偏差値UP学習術25選」を読んでみる<<<<

※無料ですぐに読むことができます。

 

先輩たちが「もっと早く
受験勉強始めればよかった」
言っているのを聞くとドキッとしますよね。

 

そうはいっても部活や
年末年始の行事だってあるし、
遊びも忙しいはず。

そんな中で、
「この勉強だけはやっておきたい!」
というものを紹介します。

 


京大、阪大、早稲田大、筑波大などトップ大学に合格者を輩出する偏差値UP学習術とは?

【今だけ5,000円→無料!】 無料で読める電子書籍「偏差値UP学習術25選」

・苦手科目を克服しようとすると成績が下がる理由

・勉強しても成績が伸びなくなるブレーキの存在

・1日5分で効率の良い勉強を習慣にする方法

などなど。

受験生であれば、ついつい気になる受験の仕組みを、プロが解説付きの電子書籍で徹底解説!

受講料は無料で受けられるので、受験生にも話題に!

京大、阪大、早稲田大、筑波大などトップ大学に合格者を輩出する受験コーチのメソットを無料の電子書籍を、今すぐ無料で読むことができます!

>>>>無料で「偏差値UP学習術25選」を読んでみる<<<<

※無料ですぐに読むことができます。

 

志望校を明確にしよう

まず高3になる前に
必ずやっておきたいのが

志望校を2~3校以上決めておく

ということです。

 

なぜなら、志望校が決まっていないと
何を勉強すればいいかも
はっきりしないから。

それに、受験生が意外と
苦戦するのが併願校の対策

当たり前ですけど、大学受験では
第一志望以外の大学・学部も受験します。

そして、その全ての志望校に合わせて
勉強するとなると大変ですよね。

 

だからこそ、高3になる前の
冬休みの時期に決め始めることで
他の受験生に差をつけられるのです。

 

志望校の過去問を解こう

そして、冬休みの課題以外で
最優先でやるべき勉強が
志望校の過去問を解くこと。

志望校を決めたなら、
そこに受かるまでの最短ルート
過去問に書いてあるわけです。

  • どんな問題が解ければいいのか
  • 何点取れればいいのか
  • 何分以内に解く必要があるか

これは過去問を見ないと
なかなかわかりませんよね。

 

もちろん、最初に解くときは
とても難しく感じると思います。

もしかしたら、本当に0点を
取ってしまうかもしれません。

でもそれでいいのです。

なぜなら、次の1年間で
合格点を取れるように勉強していけば
いいだけだから。

今何点なのかは
あなたの志望校の合否には
関係ないのです。

だから恐れることなく
志望校の過去問に
取り掛かってみましょう。

 

メイン教科を2~3個決める

そして、特に国公立の場合
センターも含めると5教科7科目
あるので、

「これを全部やるのか…」

と思ってしまうはず。

正直、時間がそこまでない今は
全部やるのは大変ですよね。

 

それに、たとえあなたが
冬休みは暇だったとしても、

7科目を全部同時並行でやると
各教科の勉強にあまり集中できなくて

結局どの教科もあまり伸びない
ということが起きてしまいます。

エネルギーを分散させると
うまく実力が伸びないのです。

 

だから、まずは
志望校のメイン教科を2~3つに
絞って勉強しましょう。

私立が第一志望で
もともと2,3教科しかないなら
それでOKだし、

国公立が第一志望なら
二次でもセンターでも使う教科
メインにしましょう。

 

基礎から固めていく

そして英語や数学(理系の場合)などの
ボリュームが多い科目を
なるべくメインにしましょう。

文系私立なら日本史や世界史も
メイン教科にした方がいいですね。

というのも、それらの教科は
基礎ができてないと

高3になったときに
一気に詰め込むことが
難しいからなのです。

 

あくまで高2の冬休みは
受験勉強本番にむけて
基礎を固めていく時期

だからこそ、無理に(過去問以外の)
応用問題まで手を付ける必要は
ないのです。

自分のレベルにあった問題集を
各教科1つずつ決めて、
それをじっくりとやっていきましょう!

 

まとめ

高2の冬休みというのは、
ガンガン受験勉強を
していくというよりも

そこにむけてしっかりと
方向を決めて少しずつ
勉強を始めていく時期。

 

そして1月には
センター試験があります。

きっと学校や塾で
同じ問題を解かされると思うので、

まずはそこの目標点数を
決めるところから始めていきましょう!

京大、阪大、早稲田大、筑波大などトップ大学に合格者を輩出する偏差値UP学習術とは?

【今だけ5,000円→無料!】 無料で読める電子書籍「偏差値UP学習術25選」

・苦手科目を克服しようとすると成績が下がる理由

・勉強しても成績が伸びなくなるブレーキの存在

・1日5分で効率の良い勉強を習慣にする方法

などなど。

受験生であれば、ついつい気になる受験の仕組みを、プロが解説付きの電子書籍で徹底解説!

受講料は無料で受けられるので、受験生にも話題に!

京大、阪大、早稲田大、筑波大などトップ大学に合格者を輩出する受験コーチのメソットを無料の電子書籍を、今すぐ無料で読むことができます!

>>>>無料で「偏差値UP学習術25選」を読んでみる<<<<

※無料ですぐに読むことができます。