偏差値で志望校を決めるな!後悔しない受験のための決め方

お子さんが大学受験の
志望校が中々決められず

京大、阪大、早稲田大、筑波大などトップ大学に合格者を輩出する偏差値UP学習術とは?

【今だけ5,000円→無料!】 無料で読める電子書籍「偏差値UP学習術25選」

・苦手科目を克服しようとすると成績が下がる理由

・勉強しても成績が伸びなくなるブレーキの存在

・1日5分で効率の良い勉強を習慣にする方法

などなど。

受験生であれば、ついつい気になる受験の仕組みを、プロが解説付きの電子書籍で徹底解説!

受講料は無料で受けられるので、受験生にも話題に!

京大、阪大、早稲田大、筑波大などトップ大学に合格者を輩出する受験コーチのメソットを無料の電子書籍を、今すぐ無料で読むことができます!

>>>>無料で「偏差値UP学習術25選」を読んでみる<<<<

※無料ですぐに読むことができます。

 

それで学校の勉強も
何となくこなしているだけ

といったことは、
特に高1,2のうちは
よくあると思います。

親のあなたとしても
歯がゆいですよね。

そこでこの記事では、

絶対に後悔しない
大学受験の志望校の決め方

についてお伝えしていきます。

 

京大、阪大、早稲田大、筑波大などトップ大学に合格者を輩出する偏差値UP学習術とは?

【今だけ5,000円→無料!】 無料で読める電子書籍「偏差値UP学習術25選」

・苦手科目を克服しようとすると成績が下がる理由

・勉強しても成績が伸びなくなるブレーキの存在

・1日5分で効率の良い勉強を習慣にする方法

などなど。

受験生であれば、ついつい気になる受験の仕組みを、プロが解説付きの電子書籍で徹底解説!

受講料は無料で受けられるので、受験生にも話題に!

京大、阪大、早稲田大、筑波大などトップ大学に合格者を輩出する受験コーチのメソットを無料の電子書籍を、今すぐ無料で読むことができます!

>>>>無料で「偏差値UP学習術25選」を読んでみる<<<<

※無料ですぐに読むことができます。

 

偏差値主義は間違った決め方

 

さて、中々志望校が
決められない親子が
犯しがちな間違いは、

何となく偏差値の近い(高い)
大学を選んでしまう

というものです。

 

まあ確かに、
他に明確な基準がないと
偏差値に飛びつきたいところです。

それに、中高の受験では
自分の偏差値に近い学校を
選んできたでしょうから、

それと同じ感覚で大学受験でも
志望校を決めようとするのも
自然なのかもしれません。

 

偏差値で決めると自分を見失う

でも、それで何となく
大学を選んでしまうと、

お子さんが大学に入って
自分が何をしたいか見失う
ことが本当によくあります。

僕の周りにも
そういう友人は実際に
たくさんいました。

それも、優秀な大学の学生ほど
そういう傾向があったんです。

 

まあ当たり前ですよね。

だって一度その大学に入れば
偏差値なんて関係ないんです。

大学は高校までと違って
かなり自由ですから、

「何がしたいか」
明確でないと逆に
自分を見失ってしまうのです。

 

その大学で何ができるかを考えよう

だから、その志望校の偏差値
ではなく「何ができるか」が
決め方の中心にする必要があります。

具体的に例を挙げると、

  • 学べること(研究、授業)
  • 人脈(OG・OB)
  • 雰囲気
  • 就職先
  • 施設

などです。

特に、大学生活は
社会人への通過点
と考えると、

就職先とか人脈というのも
かなり大事になってきます。

特にこの二点は
お子さん自身には
盲点になりがちな点なので、

あなたの方から
「そういう見方もあるよ」
ということを教えてあげてください。

 

親が志望校を決めるな!

ただ、いくらそういうことを
親のあなたが真剣に考えていても、

最終的に親やそれ以外の他人が
お子さんの志望校を決めるのは
NGなのです。

 

やはり自分自身で納得した
志望校に通うことが大切なのは
もちろんなのですが、

それ以上に大切なのは
自分の人生は自分で決める
という実感をつかませることです。

 

そしてそのためには、
単にネットで知った情報や
親や先生からの情報だけでなく、

もっとお子さん本人にとって
身近に感じてもらうのが

後悔のない志望校の決め方
につながるのです。

 

そのために有効なのが

  • オープンキャンパス
  • その大学に通う先輩の声

の二つなのです。

 

オープンキャンパスに行かせよう

まずは、お子さん自身が
その大学に実際に足を運ぶ
というのが手っ取り早いです。

やはりその大学の雰囲気などは
行ってみないと分からない部分
ですし、

オープンキャンパスに行けば
ホームページに載ってない情報
なども教えてくれたりします。

 

また、いわゆる
オープンキャンパス
以外にも、

  • 学園祭
  • 学校見学ツアー

なとも参考になるはず。

もしオープンキャンパスの
日程が合わない場合は

それらを利用して
志望校に行ってみるのも
大いにアリです。

 

先輩たちの声を聞かせよう

そしてもう一つ効果的なのが

実際にその大学に
通っている先輩の声

を聞きに行かせるということ。

 

お子さんが今通っている高校
もそうだと思いますが、

やはり通ってみなければ
分からないことというのは
たくさんあるのです。

だから、実際に通っている人
の声を聞くというのは
とても間違いのない決め方です。

 

もちろん、お子さんの
気になっている大学に通っている
OB・OGが周りにいる前提ですが、

もしそういう人がいれば
真っ先に話を聞きにいってみると

志望校の決め方についても
いいヒントが得られるはずです。

 

高2の夏までには志望校を決めたい

そして、できる限り
そういうアクションをしていって

高2の夏までには
志望校を1つでも
決めておきたいところです。

 

実際に受験するとなると
他に考えることが
山のようにあります。

  • 実家通いor一人暮らしor寮
  • 学費等の金銭面
  • 自分のレベルとの差
  • その大学以外の抑え
  • 入試形式
  • 勉強する教科

などなど…

でもそういうことは、

お子さんの志望校の方向性が
大まかにでも決まってから
考えるべきなのです。

だからこそまずは一緒に、
お子さんが大学で何をしたいか
を考えていきましょう!

 

まとめ

ここまで志望校の決め方
について長々とお伝えしましたが、

その根底にあるのは
「後悔しない大学受験をしよう」
ということなのです。

 

だからこそ、偏差値ではなく
本当にやりたいことベースで
志望校を決めていくことが大切。

そうすれば目標も決まって
お子さんも頑張れるし、
もし失敗しても後悔しないのです。

だからまずは、「やりたいこと」を
決めていくのを親子一緒に
やっていきましょう!

京大、阪大、早稲田大、筑波大などトップ大学に合格者を輩出する偏差値UP学習術とは?

【今だけ5,000円→無料!】 無料で読める電子書籍「偏差値UP学習術25選」

・苦手科目を克服しようとすると成績が下がる理由

・勉強しても成績が伸びなくなるブレーキの存在

・1日5分で効率の良い勉強を習慣にする方法

などなど。

受験生であれば、ついつい気になる受験の仕組みを、プロが解説付きの電子書籍で徹底解説!

受講料は無料で受けられるので、受験生にも話題に!

京大、阪大、早稲田大、筑波大などトップ大学に合格者を輩出する受験コーチのメソットを無料の電子書籍を、今すぐ無料で読むことができます!

>>>>無料で「偏差値UP学習術25選」を読んでみる<<<<

※無料ですぐに読むことができます。